時間が無駄な会議より雑談が
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
┏ーーーーーーーーーーーーーーー┓
雑談学通信◎20220204#1933
= 時間が無駄な会議より雑談が =
┗ーーーーーーーーーーーーーーー┛
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
こんにちは###name1###さん。
思考の整理屋、業務サポーター
雑談コンサルタントの松元です。
今日は「立春」
二十四節気において春の始まりであり、
1年の始まりとされる日です。
二十四節気は紀元前の中国で生まれた
太陽の動きに基づいた暦です。
昨日の鬼にお引取りいただき
福においでいただいてからの
「新しい一年の始まり」と思って
今日から何か新しい活動を
始めるのもいいかも知れないですね!
では今週最後の雑談ですが
"時間が無駄な会議より雑談が"という雑談です。
サラリーマンの頃、
幹部会議と称して社長他役員から部課長まで、部門関係なく
全員が一同に集まって「報告するだけ会議」が毎週ありました。
自分に関連する報告や話は全体の10%もなくて
残りの90%はボーっとしているか、今週の仕事のことを考えてる
まぁ、情報を共有するためには必要なことなのかもしれませんが
本当に必要なことはもっと他にあると考えると
この無駄な聞くだけの会議より雑談していたほうが、
よっぽどマシな時間の使い方にできるのではないかと思うのです。
あなたのお仕事の中で、そんな無駄と感じる会議ってありませんか?
じゃあなぜ雑談がいいか?
といいますと、
"コミュニケーション"
だからです。
誰かの報告をじっと黙って聞くのにコミュニケーションの
必要性は感じませんよね。
一方、雑談だと、それを聞いている中にいるだけでも
コミュニケーションとして成立します。
数人が集まって雑談をすることのメリットは、
自由な発想が新しいビジネスや仕事のやり方の
潤滑油になるということ。
ギーギー音を立ててキシンでいる扉は開けにくい。
そこにクレ556のような雑談をシュッと吹きかけるとあら不思議!
ギーギー云ってた音もかろやかに開く扉のように一気に変化します。
だから雑談は潤滑油の役目をしてくれるんですね。^^
シュッと一吹き気持ちの良い雑談で
週末を締めくくりましょう^^
では今日の雑談はここまでです。
今日の記事が仕事のヒントになりますように!
また来週もお楽しみに。
ご意見、ご感想もお待ちしています!
思考の整理屋☆業務サポーター
MTECエクシードアドバンス 松元茂樹
………………………………………
【思考の整理屋】ご相談無料!
………………………………………
無料で体験またはご相談できます!
最近お問い合わせが増えてますのでこんがらがっている
頭の中を早めに整理したいなら早めのご連絡を!
優先・重要度を探っていきます。
思考の整理のご連絡はこちらへ