コンテンツ武装『雑談武装』
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
┏ーーーーーーーーーーーーーー┓
雑談学通信◎20220407 #1974
=コンテンツ武装『雑談武装』=
┗ーーーーーーーーーーーーーー┛
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
こんにちは。
思考の整理屋、業務サポーター
雑談コンサルタントの松元です。
2022年第14週の"福岡雑談塾"は
『雑談武装』についてです。
今日午後の雑談は、「雑談のコンテンツ武装」です。
コンテンツは、直訳すれば「内容」や「中身」という意味があります。
ですが、最近はただ単に内容を指すだけではなく、具体的な「情報の中身」を表し、
そこに含まれる情報が重要視されている傾向にあります。
では、雑談のおけるコンテンツとは何か?
今回はここに絞って書いていきます。
私が考える雑談のコンテンツ、それはネタの提供になります。
ネタの考え方にも人によって考え方が違うと思いますが、
ひとつは、雑談の時に傾聴することはすでに何度もこのメルマガに
書いてきてますが、傾聴していてもなんとなく雑談が止まることもありますよね。
その場が静まり返った時にあなたもとりつくしまがないことも
経験したことがあるのではないでしょうか。
何かを話さないと…とか
他の話題は…とか
この場を去ろうか…とか
とにかく頭の中が瞑想して結局何も言い出せない…
そうならないようにするため武装しておきたいのが
「コンテンツ」です。
マーケティングプランナーの本間立平氏によると
「話すのは快楽、聞くのは苦痛」
を理解した上で、会話量の配分は
「相手が8で、自分が2」としているものの、
それはコンテンツ量とイコールではないということ。
配分は全く逆でコンテンツ(=ネタ)の量は
「相手2に対し、自分8」ぐらいあってもいい!ということです。
つまり常に何らかのネタを持っておくことがコンテンツ武装に
なっていくということになります。
例として上げるなら、
・世間一般で困っていることや悩み事の例をたくさん持っておく
・ネットでは出てこないような隠れた情報をたくさん持っておく
・最近あった面白いことをたくさん探して持っておく
・この不況の時代に得になる情報をたくさん持っておく
多分、あなたの身の回りにもこうしたネタは
たくさん転がっているはずですが、
これも意識しておかないと、かる~くスルーされてしまいます。
意識して「どこぞにおもろいネタは転がってないのかな、でへへ」
ぐらい思っておくとあなたのアンテナにヒットしてくるはずです。
そして大事なことは、そのヒットしたことは一旦メモとして残しておくこと。
人は忘れる生き物ですから残しておいて、
後で取捨選択してインプットしておくと安心です。
(ここでもメモの威力が生かされるんですよね~)
実際にネタの拾い方にもコツが有るのですが、
今回も紙面の都合もあるし、ただでさえ毎日長い文章になっている
このメルマガなのでここで止めておきますね。
この続きは、ぜひリアル雑談塾かオンライン雑談塾で色々と探してみましょう。
いろいろなネタの広い方や情報源など見つかると思います。
そしてこうした雑談武装は、仕事以外でも応用が効きますし
コミュニケーションのための潤滑油にもなってくれます。
「福岡雑談塾」での雑談は色々な気づきを得られる時間になるので、
雑談力をアップしたいならこちらへ!
↓
では今日も午後雑談のネタを送信しました。
参考にするもしないもあなた次第です^^
ご意見、ご感想もお待ちしています!
思考の整理屋☆業務サポーター
MTECエクシードアドバンス 松元茂樹
………………………………………
【思考の整理屋】ご相談無料!
………………………………………
無料で体験またはご相談できます!
最近お問い合わせが増えてますのでこんがらがっている
頭の中を早めに整理したいなら早めのご連絡を!
優先・重要度を探っていきます。
思考の整理のご連絡はこちらへ