セルフ思考の整理法

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
┏ーーーーーーーーーーーーーーー┓
雑談学通信◎20220224#1945
= セルフ思考の整理法 =
┗ーーーーーーーーーーーーーーー┛
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
こんにちは。
思考の整理屋、業務サポーター
雑談コンサルタントの松元です。
今週は"思考の整理屋"として
そのポイントやノウハウを紹介していってます。
今日の午後の雑談は、「セルフ思考の整理法」
前回までは、相手の思考の整理について見てきましたが、
今回は、自分自身の思考の整理の仕方について見ていきます。
よく言われるのは、
「人のことはよく分かるけど
自分のことになるとてんでよくわからない」
これは、私自身についても言えてることでして、
やっぱり自分のことは後回し。
人のことを心配しちゃってる自分がいたりします。
そんなとき、時々にはなるんですが
自分の思考の整理をしています。
そのやり方ですが・・・
なんと!メチャクチャ簡単です(笑)
用意するのは、滑らかに書けるゲル状のボールペン黒と赤の2色。
それから100均で買えるちょっと大きめの付箋紙。
(できれば黄色っぽい紙)
最後に、こちらも100均で買える付箋紙を貼るためのノート
またはスケッチブック。コストもそれほど掛かりませんね。
あとは、静かな部屋にして今考えていること、思い浮かぶこと、
頭の中で仕事に関係ないことも含めて付箋紙1枚に1件
どんどん書いていきます。
きっと、あっという間に10枚20枚は書き込んでいると思います。
何枚になってもいいですよ。
そしてそこまでで1回ストップして
その状態のまま1~3日ほどほったらかします。
(ここまでひどくなくていいです)
そしてほったらかした付箋を数日後に見返して、
ここから取捨選択を進めていきます。
そのあとに付箋紙をグルーピングして
重要度を自己判定します。
その後に、
「では、今すぐやるのは?
少し後でもいいのは?
誰かの指示待ちはどれ?」
などに分類して優先順位を決めていきます。
その優先順位も、できるだけスケジュールに落として
先を見ながらの行動や活動にシフトしていきます。
あとは、1ヶ月とか1週間とかで見直して行くようにします。
こうして文字で見ると大変そうな感じですが
実際やってみると、誰に見せるものでもないので
結構楽しみながらやれますよ。
※KJ法みたいですね(笑)
もしきれいにしたいときには、先日紹介した私が使っている
ヒアリングシートとマトリックスを使うと満足感も上がるかもです^^
このシートを実際に見て使ってみたい方いらしたら
差し上げますのでご連絡下さい。
こちらから「シート希望」と書いて送信して下さい。
後日お送りします。(予告なく終了します)
今日は、自分のことを整理するための
「セルフ思考の整理法」について見てきました。
こうした話も中身のある雑談ならその場でヒントを
持ち帰ることができる福岡雑談塾が適しているかもです。
では今日も松元の雑談にお付き合いいただき
ありがとうございました。
ご意見、ご感想もお待ちしています!
思考の整理屋☆業務サポーター
MTECエクシードアドバンス 松元茂樹
………………………………………
【思考の整理屋】ご相談無料!
………………………………………
無料で体験またはご相談できます!
最近お問い合わせが増えてますのでこんがらがっている
頭の中を早めに整理したいなら早めのご連絡を!
優先・重要度を探っていきます。
思考の整理のご連絡はこちらへ
[…] 2月24日 セルフ思考の整理法 2月22日 思考整理中のメモ取りは大事 […]