雑談話は急いでまとめないこと

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
┏ーーーーーーーーーーーーーーー┓
雑談学通信◎20220117#1919
= 雑談話は急いでまとめないこと =
┗ーーーーーーーーーーーーーーー┛
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
こんにちは。
思考の整理屋、業務サポーター
雑談コンサルタントの松元です。
お約束してましたレポートは
受け取って頂けましたでしょうか。
見逃したという方はこちらからダウンロードできます。
レポート内容はこちら↓
「限定性」についてまとめています。
おりますのであなたのお仕事のヒントになれば幸いです。
PDF版ダウンロードはこちら
クリックするとすぐにダウンロードが始まります。
(レポートの感想など頂けたら嬉しいです!^^)
次のレポートが公開されましたら
このレポートは非公開となります。
では今週も雑談していきましょう!
今日のお題は「急いでまとめない」。
雑談をしている時にやたら話をまとめようとする人がいます。
本人には悪気はないのでしょうが、
せっかく周りの人が楽しんでいる雑談を
"いまそれまとめるのぉ~?"
"まだまだ続きがあるのにぃ~"
"なんかしらけるなぁ~"
雑談はまとめるものではなく楽しむものでもありますね。
普段話せないようなことだから雑談という時間を使って
言いたいことを云う。
最近では死語かもしれませんが井戸端会議って
そんな感じではないでしょうか。
ただ、そんな井戸端会議でも、知らないことを知れたり
困ったことを相談できたり、その一言で解決できたり
水面下で動いているような限られた人にしか
入らない情報などこうした情報がさり気なく
手に入るのも、こうした井戸端会議であり雑談です。
雑談しながらの中で、
「ちょっと面白い話しがあるけどちょっと聞いてみない?」
という時、自分の感度の問題もありますが
「分かった!なんかわかんないけど聞かせて!」
という人と、
「またまたぁ~どうせ怪しいネットワークでしょ!」
という人と、
大体はこの2パターンに別れるのでは?と思います。
どちらのパターンになるかはあなたの考え次第ですけど、
どんなチャンスもこんな他愛もない一言から始まるのものです。
食わず嫌いにならないように一度は聞いてみることも
気持ちの中に入れておいても悪くはないのかな~ って思います。
で、
「急いでまとめない」という理由は、
こうしたひょっとしたら自分の未来が変わる可能性のある話しが
その後に出てくる可能性もあるので、できるだけまとめずに、
自然終了するまで雑談することを時間が許す限り続けてみてはどうでしょうか?
あなたはまとめたがる方ですか?
それとも聞き続けられる方ですか?
これは傾聴力にも直結しますので慣れも必要ですね。
「急いでまとめない」を体験してみたい場合はこちら。
♪こんなちょっと拾ったことでも
発想を広げたり飛ばしたりすると
いろんなイメージが湧いてきますよね。
こうした雑談をするのが福岡雑談塾です。
では今日の雑談はここまでです。
また次回をお楽しみに。
ご意見、ご感想もお待ちしています!
………………………………………
思考の整理屋☆業務サポーター
MTECエクシードアドバンス 松元茂樹
………………………………………
【思考の整理屋】ご相談無料!
………………………………………
無料で体験またはご相談できます!
最近お問い合わせが増えてますのでこんがらがっている
頭の中を早めに整理したいなら早めのご連絡を!
優先・重要度を探っていきます。
思考の整理のご連絡はこちらへ