「大丈夫」と聞かない、言わない

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
┏ーーーーーーーーーーーーーーー┓
雑談学通信◎20220114#1918
「大丈夫」と聞かない、言わない
┗ーーーーーーーーーーーーーーー┛
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
こんにちは。
思考の整理屋、業務サポーター
雑談コンサルタントの松元です。
週末ですね。
お昼休みから午後、アフター5向けに雑談しましょう♪
今日のお題は「大丈夫」。
私がぼちぼちやっているLinkedInの中で投稿されていました。
一部を引用させていただくと、
~~~~~~~~~~~~~~~
不都合があっても「大丈夫です。」を使っているので、
相手からは本当に大丈夫だと誤解を生むんだと教えてもらいました。
本当は、その場で不都合について言語化して、
受け入れないで大丈夫じゃない事を、伝え無いといけないよと。
~~~~~~~~~~~~~~~
こうした投稿を目にしたとき
自分ではどうだっただろう???
と自己質問してしまいます。
確かに「大丈夫」って便利な言葉ですよね。
相手のことを心配している時や、
自分のことを追求されたくない時
相手に対しては、
心底、心配や力になりたい時についつい発してしまいますし
自分に対しては、
大丈夫だからこれ以上突っ込むな!
という反発の気持ちの時もあります。
なので、
決して使わないほうがいい…
ということではなくて、「大丈夫」という言葉を
単純に発するのではなくて、
その「大丈夫」に込めた思いも一緒に伝える事で
理解や共感も生まれるのかな?
そして、そのことで実際に救われることが
起こるのではないかと考えます。
なので、今回の雑談のまとめは、
「大丈夫」と聞く時や言う時には何か一言、
言葉にして伝えたり思っていることを付け加えることで
より「大丈夫」という言葉の裏側にある感情を伝えられて
円滑なコミュニケーションが作れる。のではないかな?
あなたは「大丈夫」という言葉。
どのように使えたらいいと思いますか?
♪こんなちょっと拾ったことでも
発想を広げたり飛ばしたりすると
いろんなイメージが湧いてきますよね。
こうした雑談をするのが福岡雑談塾
では今日の雑談はここまでです。
また次回をお楽しみに。
ご意見、ご感想もお待ちしています!
=追伸=
昨日お知らせしたメルマガの読者さんへの
無料レポートは明日お届け予定です。
「限定性」についてのレポートを予定していますのでお楽しみに^^
あなたの仕事のヒントになればいいなって思ってます。
思考の整理屋☆業務サポーター
MTECエクシードアドバンス 松元茂樹
………………………………………
【思考の整理屋】ご相談無料!
………………………………………
無料で体験またはご相談できます!
最近お問い合わせが増えてますのでこんがらがっている
頭の中を早めに整理したいなら早めのご連絡を!
優先・重要度を探っていきます。
思考の整理のご連絡はこちらへ
[…] 1月14日 「大丈夫」と聞かない、言わない 1月13日 NHKガッテン!で見た「リズムパワー活用術」 […]